エンジニアとして仕事を得る8つの方法を紹介します!
あくまでも一般化して書いています。
個々の企業によって違うため参考程度に捉えてください。
Contents
エンジニアの仕事を収入と難易度でマップ化
エンジニアの仕事を「難易度」と「収入」でマッピングしてみました!
どの仕事も幅があるので、楕円系を書いています。

こう見ると、就職->個人事業->起業と進むにつれ難易度と収入が比例していってます!
面白いのが、左辺の上部の「楽に稼ぐ」のがエンジニアって大変そう!というのを物語っていますね!
エンジニアの仕事:就職してエンジニアになる
SESの会社に就職してエンジニアになる
SESとして就職する方法です!
SESについてはこちらの記事で解説しています。
SESは、基本的に派遣ビジネスです。
大量採用し、多くの企業に人を派遣することで売上を拡大します。
そのため、多少経験やスキルが不十分でも採用してもらうことができます。
しかし、企業から多額のマージンを抜かれるため、SESへの評判がよくないのです!
受託開発をしている会社に就職してエンジニアになる
企業や個人から受託案件を請けて開発している会社に入社してエンジニアになる方法です。
受託開発は売上のメインが開発なので、売上をつくるエンジニアの数が必要となります。
そのため、例えスキル不足でも教育してすぐに収益につながるため採用のハードルは自社開発より低めです。
自社開発をしている会社に就職してエンジニアになる
自社で製品やサービスを開発し、そこから売上を立てている企業に就職する方法です。
自社開発では、エンジニア=売上の図式が成り立ちません。
自社開発で求めているエンジニアは一定のスキルを持ったエンジニアです。
未経験でこられても教育に回すのは難しいです。
経験があるもしくは自走できる力がないと就職は難しいでしょう。
エンジニアの仕事:フリーランスでエンジニアになる
受託で開発案件を請けるエンジニアになる
個人でWordpressのWebサイト案件やWebアプリ開発の案件を請ける方法です!
一見、難しそうですがクラウドソーシングなど個人が受託で請けられる可能性は大きくなっています。
また、WebアプリだけではなくWordpressでのWebサイトなど比較的、個人で請けやすい大きさの案件が増えています。
WordPressでのサイト作成は、1サイト3万円など複数受注するなどしないと安定的に高収入を得ることが難しいです。
また、Webアプリなど規模が大きくなればなるほど受注金額はあがりますがリスクが高くなります。
業務委託で開発案件を請けるエンジニアになる
フリーランスとして企業に常駐もしくは、リモートでエンジニアとして働く方法です!
フリーランス向けのエージェントが多くおり、就職活動や転職活動と同じような感じでフリーランスの業務委託案件を請けられうようになっています。
個人アプリを開発してエンジニアになる
自分で開発したアプリで収益を得ていく方法です!
個人アプリ一本で生活していくにはかなり大変です。
一流のスキルあるエンジニアがいくつも世の中に送り出して、1つヒットするかどうかの世界です。
エンジニアの仕事:起業でエンジニアになる
受託で開発案件を請ける会社を設立してエンジニアになる
起業して、受託開発案件を請けてエンジニアになる方法です!
個人での受託と違って、複数人で大きめ、もしくは複数のアプリ開発を請けることができます。
自社サービスを運営する会社を設立してエンジニアになる
起業し、自社サービスを作るエンジニアです!
超難関です!エンジニアのスキルだけではなく、経営者のスキルなど幅広くスキルを求められます。
まとめ:エンジニアの仕事はピンキリ
エンジニアとして極めると億万長者になる可能性もある!
ただ、プログラミングという能力は重要!