スポンサーリンク
ターミナルで、vim使っていると味気なくて楽しくない。
AtomやVscode、SublimeText3ならもっとハイライトしてくれて見やすいのに。
それ、Vimでもできます!
せっかくなので、今時のエディタっぽくVimでもソースコードをハイライトして見やすくしましょう。
- Vimにテーマをインストールして見やすくする
スポンサーリンク
Contents
Vimのテーマインストール前と後を見比べる
変更前(見にくい)
黒背景に白文字だけで、仮にタイポがあったとしても絶対見落としますよね。

変更後(見やすい)
プログラムの意味に応じて、色わけしてくれます。

Vimの設定準備
vimの設定フォルダとファイルの整備
vim関連のファイルを配置する.vimディレクトリと色のテーマを配置するcolorsディレクトリを作成します。
mkdir ~/.vim; cd ~/.vim
mkdir colors
Vimのテーマ(molokai)をダウンロード
一つ一つ、色を変えていくのは大変なのでテーマをインストールして一気に変更してしまいましょう。
molokaiがおしゃれだなと思ったので、お勧めします。
git clone https://github.com/tomasr/molokai
mv molokai/colors/molokai.vim ~/.vim/colors/
Vimの設定
vimrcを編集していきます。
vim ~/.vimrc
vimrcファイルに下記のコードを追加しましょう。
highlightをオンにして、カラーは、『molokai』を使いますという指定をしています。
:syntax on
colorscheme molokai
たったこれだけで質素な見た目なvimが大変身します。
みなさんもやって見てください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク